HOME
>
万作の会とは
>
主催公演の紹介
>
野村狂言座 過去の公演一覧
万作の会とは
野村狂言座 過去の公演一覧
万作の会の公演へ
平成10年より年4回開催の定例公演。
万作と共に狂言の道を歩んでいる者の研鑽のための狂言会。
年間入場券(4回分)を前年11月頃に一括購入するシステム。
令和二年度は各回木曜・金曜開催の計2公演で、曜日ごとの年間入場券のほか
1回ごとの前売券を各公演1ヶ月前よりチケットぴあにて販売する。
◎令和3年度年間入場券は、令和2年10~11月頃お申込受付の予定です。
年間入場券…年4回の公演分合計額(かっこ内は1回ごとの臨時券料金)
S席
正面指定席……26,000円(7,000円)
A席
脇正面指定席…18,000円(5,000円)
B席
中正面指定席…14,000円(4,000円)
学生席
中正面指定席…10,000円(3,000円)
年
回数
公演日
場所
演目
第1回
1月4日
宝生能楽堂
三番叟:
野村万作
空腕:
野村万之介
若菜:
野村萬斎
第2回
4月23日
宝生能楽堂
附子:
深田博治・高野和憲
朝比奈:
野村萬斎
六人僧:
野村万作
第3回
7月2日
宝生能楽堂
しびり:
野村遼太
蟹山伏:
石田幸雄
武悪:
野村万之介
孫聟:
野村万作
第4回
11月26日
宝生能楽堂
佐度狐:
野村又三郎
川上:
石田幸雄
福の神:
野村万作
第5回
1月7日
宝生能楽堂
鍋八撥:
野村萬斎
無布施経:
野村万作
三人片輪:
石田幸雄
第6回
4月22日
宝生能楽堂
二人大名:
高野和憲
清水座頭:
野村万作
縄綯:
野村万之介
第7回
7月1日
宝生能楽堂
柿山伏:
深田博治
素袍落:
野村万作
弓矢太郎:
石田幸雄
第8回
11月25日
宝生能楽堂
悪太郎:
三宅右近
内沙汰:
野村万作
岡太夫:
野村萬斎
第9回
1月13日
宝生能楽堂
餅酒:
石田幸雄
宝の槌:
野村万之介
財宝:
野村万作
第10回
4月27日
宝生能楽堂
八幡前:
深田博治
八尾:
野村萬斎
鈍太郎:
野村万之介
第11回
6月29日
宝生能楽堂
秀句傘:
野村万作
口真似:
高野和憲
泣尼:
石田幸雄
第12回
11月16日
宝生能楽堂
棒縛:
井上祐一
箕被:
野村万作
煎物:
野村萬斎
第13回
1月11日
宝生能楽堂
夷毘沙門:
野村万作
成上り:
深田博治
業平餅:
野村万之介
第14回
4月26日
宝生能楽堂
薩摩守:
高野和憲
鱸庖丁:
野村万作
首引:
石田幸雄
第15回
9月6日
宝生能楽堂
粟田口:
石田幸雄
鎌腹:
野村萬斎
蜘盗人:
野村万作
第16回
11月29日
宝生能楽堂
腰祈:
野村又三郎
千鳥:
野村万之介
米市:
野村萬斎
第17回
1月17日
宝生能楽堂
昆布柿:
深田博治
文荷:
野村万之介
庵の梅:
野村万作
第18回
4月18日
宝生能楽堂
法師ヶ母:
野村万作
八句連歌:
石田幸雄
賽の目:
野村萬斎
第19回
9月5日
宝生能楽堂
雷:
高野和憲
鳴子:
野村萬斎
千切木:
野村万之介
第20回
12月5日
宝生能楽堂
丼礑:
石田幸雄
寝音曲:
野村万作
禰宜山伏:
三宅右近
第21回
1月19日
宝生能楽堂
末広かり:
野村万之介
ぬけがら:
野村万作
田植:
野村萬斎
第22回
4月3日
宝生能楽堂
墨塗:
石田幸雄
清水:
高野和憲
小舞
海道下り:
野村遼太
小傘:
野村万作
第23回
8月7日
宝生能楽堂
蝸牛:
深田博治
二千石:
野村万之介
石神:
石田幸雄
第24回
12月4日
宝生能楽堂
合柿:
野村萬斎
附子:
佐藤友彦
通円:
野村万作
第25回
1月18日
宝生能楽堂
松楪:
高野和憲
呂蓮:
野村万之介
止動方角:
石田幸雄
第26回
4月8日
宝生能楽堂
竹の子:
石田幸雄
伊呂波:
野村裕基
水汲:
野村萬斎
貝盡し:
野村万作
第27回
7月29日
宝生能楽堂
文相撲:
深田博治
鬼瓦:
野村万作
仁王:
野村万之介
第28回
11月11日
宝生能楽堂
小舞
柳の下:
野村裕基
萩大名:
野村又三郎
鐘の音:
野村万作
政頼:
野村萬斎
第29回
1月13日
宝生能楽堂
小舞
土車:
野村裕基
小舞
風車:
野村遼太
鶏聟:
高野和憲
鶯:
野村万作
宗論:
野村万之介
第30回
4月21日
宝生能楽堂
入間川:
深田博治
鏡男:
野村万之介
鬮罪人:
野村萬斎
第31回
7月21日
宝生能楽堂
舟渡聟:
石田幸雄
菊の花:
野村万作
鉢叩:
野村萬斎
追加公演
その壱
7月28日
宝生能楽堂
舟渡聟:
石田幸雄
菊の花:
野村万作
鉢叩:
野村萬斎
追加公演
その弐
11月17日
宝生能楽堂
入間川:
深田博治
鏡男:
野村万之介
鬮罪人:
野村萬斎
第32回
12月8日
宝生能楽堂
塗附:
石田幸雄
仏師:
井上裕一
楽阿弥:
野村万作
第33回
1月25日
・26日
宝生能楽堂
犬山伏:
高野和憲
小舞
宇治の晒:
野村裕基
小舞
道明寺:
竹山悠樹
富士松:
野村万之介
松囃子:
野村萬斎
第34回
4月12日
・13日
宝生能楽堂
宗八:
野村万之介
横座:
野村万作
釣針:
石田幸雄
第35回
7月26日
・27日
宝生能楽堂
狐塚:
深田博治
蝉:
石田幸雄
牛盗人:
野村万作
第36回
12月6日
・7日
宝生能楽堂
隠狸:
三宅右近
とちはぐれ:
野村万作
柑子俵:
野村萬斎
第37回
1月17日
・18日
宝生能楽堂
大般若:
野村万之介
小舞
七つ子:
野村裕基
小舞
暁:
破石晋照
文蔵:
野村萬斎
六地蔵:
深田博治
第38回
4月18日
・19日
宝生能楽堂
今参:
高野和憲
見物左衛門
深草祭
:
野村万之介
花折:
野村万作
第39回
8月22日
・23日
宝生能楽堂
水掛聟:
石田幸雄
盆山:
野村遼太
膏薬練:
野村万作
薬水:
野村萬斎
第40回
12月5日
・6日
宝生能楽堂
小舞
海道下り:
野村裕基
小舞
八島後:
高野和憲
小舞
景清前:
野村萬斎
蝸牛:
野村小三郎
杭か人か:
石田幸雄
野老:
野村万作
第41回
1月16日
・17日
宝生能楽堂
歌争:
野村万作
咲嘩:
野村万之介
越後聟:
野村萬斎
第42回
4月16日
・17日
宝生能楽堂
樋の酒:
石田幸雄
鬼の継子:
深田博治
謀生種:
野村万之介
靱猿
替之型
:
野村萬斎
第43回
7月23日
・24日
宝生能楽堂
簸屑:
野村万作
瓜盗人:
石田幸雄
骨皮:
高野和憲
第44回
12月11日
・17日
宝生能楽堂
茶壷:
佐藤友彦
栗焼:
野村万作
金津地蔵:
野村裕基
第45回
1月15日
・16日
宝生能楽堂
牛馬:
野村萬斎
小舞
貝尽し:
野村裕基
小舞
住吉:
野村万作
節分:
高野和憲
茸:
石田幸雄
第46回
4月16日
・17日
宝生能楽堂
昆布売:
野村万之介
吃:
野村万作
猿聟:
野村萬斎
第47回
7月30日
・31日
宝生能楽堂
蚊相撲:
石田幸雄
重喜:
野村裕基
吹取:
深田博治
祐善:
野村万作
第48回
11月5日
・6日
宝生能楽堂
貰聟:
三宅右近
柑子:
野村万之介
老武者:
野村万作
第49回
1月14日
・15日
宝生能楽堂
音曲聟:
野村遼太
悪坊:
野村萬斎
勧進聖:
石田幸雄
第50回
4月15日
・16日
宝生能楽堂
梟山伏:
高野和憲
長光:
野村万之介
塗師平六:
野村万作
二人袴:
野村裕基
第51回
9月30日
・10月1日
宝生能楽堂
雁大名:
野村小三郎
伊文字:
深田博治
語
定家:
野村万作
博奕十王:
野村万之介
第52回
12月2日
・3日
宝生能楽堂
引括:
野村萬斎
木六駄:
石田幸雄
唐人子宝:
野村万作
第53回
1月13日
・14日
宝生能楽堂
筑紫奥:
高野和憲
伯母ヶ酒:
野村遼太
文山賊:
石田幸雄
麻生:
野村万作
第54回
4月14日
・15日
宝生能楽堂
鼻取相撲:
深田博治
見物左衛門
花見
:石田幸雄
舎弟:
竹山悠樹
蛸:
野村万作
第55回
9月1日
・9月2日
宝生能楽堂
不見不聞:
石田幸雄
因幡堂:
野村万作
舟ふな:
野村裕基
馬口労:
野村萬斎
第56回
11月17日
・18日
宝生能楽堂
井杭:
井上靖浩
酢薑:
野村万作
瓢の神:
野村萬斎
第57回
1月12日
・13日
宝生能楽堂
夷大黒:
深田博治
空腕:
高野和憲
若菜:
野村万作
第58回
4月26日
・27日
宝生能楽堂
飛越:
月崎晴夫
折紙聟:
野村萬斎
金岡
替之型
:野村万作
第59回
9月6日
・7日
宝生能楽堂
秀句傘:
石田幸雄
縄綯:
野村万作
三人片輪:
野村萬斎
第60回
11月29日
・30日
宝生能楽堂
柿山伏:
野村裕基
箕被:
石田幸雄
不腹立:
三宅右近
木実争:
野村萬斎
第61回
1月10日
・11日
宝生能楽堂
鍋八撥:
高野和憲
素袍落:
石田幸雄
業平餅:
野村萬斎
第62回
5月23日
・24日
宝生能楽堂
佐渡狐:
竹山悠樹
無布施経:
野村萬斎
孫聟:
野村万作
第63回
7月25日
・26日
宝生能楽堂
清水:
野村裕基
朝比奈:
深田博治
連歌盗人:
野村万作
第64回
12月5日
・6日
宝生能楽堂
苞山伏:
野村又三郎
胸突:
野村萬斎
鎌腹:
野村万作
樽聟:
石田幸雄
第65回
1月16日
・17日
宝生能楽堂
餅酒:
野村萬斎
宝の槌:
野村万作
岡太夫:
高野和憲
第66回
4月17日
・18日
宝生能楽堂
小舞「海老救川」「田村」:
内藤連・中村修一
蟹山伏:
月崎晴夫
花盗人:
野村万作
六人僧:
石田幸雄
第67回
7月24日
・25日
宝生能楽堂
小舞「芦刈」「細布」:
野村萬斎・野村万作
鱸庖丁:
石田幸雄
成上り:
野村裕基
首引:
深田博治
第68回
12月4日
・5日
宝生能楽堂
鐘の音:
佐藤融
泣尼:
野村万作
蜘盗人:
野村萬斎
第69回
1月15日
・16日
宝生能楽堂
夷毘沙門:
深田博治
千鳥:
石田幸雄
若菜:
野村万作
第70回
4月16日
・17日
宝生能楽堂
小舞「八島 後」「桜川」:
飯田豪・深田博治
二人大名:
竹山悠樹
八句連歌:
野村万作
法師ヶ母 二度之翔:
野村萬斎
第71回
9月17日
・18日
宝生能楽堂
小舞「菊之舞」:
月崎晴夫
鳴子:
高野和憲
腰祈:
野村万作
牛盗人:
野村萬斎
第72回
12月3日
・4日
宝生能楽堂
八幡前:
三宅近成
川上:
野村万作
米市:
石田幸雄
第73回
1月14日
・15日
宝生能楽堂
松楪:
内藤連・中村修一
磁石:
野村又三郎
節分 替:
野村万作
仁王:
石田幸雄
第74回
4月14日
・15日
宝生能楽堂
小舞「春雨」:
野村万作
粟田口:
深田博治
痩松:
月崎晴夫
小傘:
野村萬斎
第75回
7月28日
・29日
宝生能楽堂
小舞「景清 後」:
岡聡史
蝸牛:
野村裕基
名取川:
野村万作
弓矢太郎:
高野和憲
第76回
12月15日
・16日
宝生能楽堂
小舞「蝉」:
野村裕基
二千石:
野村万作
鏡男:
石田幸雄
鉢叩:
野村萬斎
第77回
1月12日
・13日
宝生能楽堂
連吟「雪山」:
鶏聟:
中村修一
寝音曲:
野村萬斎
茶子味梅:
野村万作
第78回
4月27日
・28日
宝生能楽堂
墨塗:
竹山悠樹
文荷:
石田幸雄
鶯:
野村萬斎
貝尽くし:
深田博治
第79回
8月24日
・25日
宝生能楽堂
口真似:
岡聡史
小舞「鵜之舞」「鵜飼」:
飯田豪・野村太一郎
月見座頭:
野村万作
六地蔵:
高野和憲
第80回
12月14日
・15日
宝生能楽堂
舟ふな:
井上松次郎
宗論:
野村万作
千切木:
石田幸雄
第81回
1月11日
・12日
宝生能楽堂
犬山伏:
深田博治
文蔵:
石田幸雄
庵の梅:
野村万作
第82回
4月19日
・20日
宝生能楽堂
竹の子:
月崎晴夫
入間川:
野村萬斎
釣針:
高野和憲
第83回
8月23日
・24日
宝生能楽堂
雷:
野村裕基
呂蓮:
野村万作
菊の花:
野村萬斎
賽の目:
中村修一
第84回
12月6日
・7日
宝生能楽堂
棒縛:
善竹隆司/大蔵彌太郎
楽阿弥:
野村万作
鈍太郎:
石田幸雄
第85回
1月17日
・18日
宝生能楽堂
小舞「雪山」「八島 前」:
野村裕基・野村太一郎
松囃子:
中村修一
歌争:
石田幸雄
ぬけから:
野村萬斎
石神:
高野和憲
第86回
4月18日
・19日
宝生能楽堂
仏師:
飯田豪
樋の酒:
竹山悠樹
内沙汰:
野村万作
田植:
野村太一郎
第87回
9月5日
・6日
宝生能楽堂
薩摩守:
岡聡史
伯母ヶ酒:
野村裕基
瓜盗人:
野村萬斎
財宝:
石田幸雄
第88回
12月5日
・6日
宝生能楽堂
二九十八:
内藤連
萩大名:
野村万作
悪坊:
三宅右近
鬮罪人:
深田博治